ユーザー車検② バイク やり方と必要なもの ハンドル交換で構造変更検査にならなかった

バイク

車検日当日は晴天で4月ですが最高気温26度の夏日になりました。天気に恵まれてよかったです。前回の車検もユーザー車検だったのですが、ライトつかなくて陸運局の駐車場でタンク外して整備したことあって、そんな苦い思い出もあるので雨は本当に嫌なんです。

埼玉運輸支局(大宮)で車検を受ける時の流れ

陸運局に着きましたら先ずはA棟に行きます。A棟の入口付近に案内板が2つあります。

ますばA棟に行き、車検証のQRコードを機械に読み込ませます。

A棟に入りましたら、5番窓口の斜め前にあるQRコードリーダーに車検証を読み込ませます。

車検証の赤丸の部分のQRコードを読み込ませると自動車検査票1がプリントされて印刷機から出て来ます。しかも記入箇所印字済です。これは楽!ありがたい。多分ネットで予約してるからだと思いますが、どうなんでしょう。

陸運局で用意する書類

継続検査申請書 専用3号様式

自動車重量税納付書

継続検査申請書はA棟の5番窓口の前に置いてあります。OCR用紙と書いてあるボックスのところの用紙です。自動車重量税納付書はこの後行くC棟で重量税納付後に発行されます。

次はC棟に行き、重量税、自賠責保険、その他手数料を払います。

C棟はA棟の向かい側にあります。中に入ったら13重量税・印紙・証紙販売 用紙販売のカウンターに行きます。

自動車検査票1に1,300円と400円の印紙購入と重量税5,000円を支払いします。書類を職員の人に渡して印紙を貼ってもらいました。次は右隣のカウンターに行き、自賠責保険代を払います。

自賠責保険代、24ヶ月で9,270円でした。これでC棟でやることはおしまいです。次はA棟に戻り5番カウンターに全ての書類を提出して車検ラインに行く許可をもらいます。

ここで職員の人に「今回はハンドル交換で構造変更です。」と伝えたどこる、えっ?手数料300円かかるけど印紙買って無いよね?と言われ、「はい」と答えたら、そうですか…とりあえず、このままライン通して下さいと言われ、ラインに行くことになりました。ライン通す前にやることがあります。これ重要です。

テスター屋さんで光軸合わせをやってもらおう。

陸運局の近所にはテスター屋さんが何軒かあります。今回は大沢商会で光軸合わせをやってもらいました。テスター屋さんとは予備検査場です。車検合格するために光軸やスピードメーターなどを確認してもらうお店です。前回もユーザー車検で光軸合わせをお願いせずにライン通しましたら、ライトの配線トラブルでロービームが点灯せず当たり前ですが再検査になりました。陸運局の駐車場でタンク外して、配線直してからテスター屋さん持ち込んで光軸合わせお願いして再度ライン通して、しかし光軸が合わず、不合格でまた光軸合わせお願いして、やっと合格できた経験があったので今回は最初からテスター屋さんに持ち込み光軸合わせしてもらいました。料金は1,100円です。バイクの場合はほぼ光軸合わせだけお願いする形になると思います。

いよいよ車検ラインに行きます。

バイクの検査ラインは左から2番目です。2輪車は数が少ないため並ぶことなく、検査ライン入口まで行くことができました。私が検査を受けた時間は私含め2台だけでした。

検査ライン入口のところで、保安部品、バイクの幅、ハンドルロック、車体番号などの確認をされます。ハンドル交換しておりましたが、車検証の幅、高さの範囲内だったため、構造変更する必要はありませんでした。
ウインカー、ホーン、ブレーキランプ、ヘッドライトのハイ、ローがきちんと動作するかのチェックをしてからラインに入ります。

私のゼファー(平成6年)は排ガス検査はありませんでした。排ガス検査は平成11年以降の型式のバイクから検査があります。

検査員の指示に従い進みます。スピードメーターと前後ブレーキの検査です。前タイヤをローラーに乗せてメーターが40kmのところを指したら、左足で踏んでいるボタンから足を離します。メーター問題なし。次はブレーキ検査です。ローラーに乗せている前輪が回転して、電光掲示板のブレーキをかけろが表示されたら前ブレーキをかけます。ブレーキをはなすが表示されるまでブレーキを握っています。前輪が終われば後輪の検査です。後輪をローラーに乗せて同様に行います。合格。

いよいよ、鬼門のヘッドライト光軸検査です。緊張の瞬間です。光軸測定器が動き光軸測定しています。動きが止まり電光掲示板を見ると○。合格です。思わず「よっしゃー」と声が出てしまいました(笑)

検査ラインを出たところの小屋に書類を出すように指示され、最終合格印を押してもらいA棟の7番窓口に行きます。

7番窓口で自動車検査票、重量税納付書と車検証、継続検査申請書を提出して、車検証とナンバーに貼るシールをもらいました。終了です。

まとめ

合計金額 17,070円でした。(テスター代込み)

今回はハンドル交換して幅、高さが変わったと思い込み構造変更車検を受けようと陸運局に行きましたが、結果的には通常の継続車検で済みました。しばらくハンドル交換しないつもりなので、次回も継続車検になると思います。今回は大沢商会さんのおかげもあり、一発合格でしたが、不合格になった場合でも、その日のうちに3回目までなら無料で再検査を受けることができます。スピードメータートラブルとかですと当日合格が難しい場合もありますが、鬼門のヘッドライト検査でしたら先にテスター屋さんで調整して臨むことを強くおすすめします。もし別日に再検査する場合は、不合格になった箇所の検査だけで済みますが、印紙代(1,700円)はもう一度購入する必要があります。ユーザー車検のメリットはなんと言っても安く済むところですね。普段、きちんとメンテしてれば合格はできると思いますので、ユーザー車検に興味のある人はぜひチャレンジしてみるのも良いかと思います。重要保安部品の整備も含まれるので整備不良は自己責任になること承知して下さいね。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました